学生相談・支援室は、学生一人一人が安心して学校生活を送るために、悩んでいることや困っていることなど、学生自身が抱え込んでいる問題に対して、どのように向き合い、対処していくかを一緒に考え、支援するところです。
相談や支援を一度も利用したことがない人でも、きっと何らかの形で、誰かに相談したり、誰かの支援を受けたりしています。その「誰か」がわからなくなったり、頼っていた「誰か」を失ってしまった時、学生相談・支援室のことを思い出してください。
学生相談・支援室には、カウンセリングルームが設置されており、医療・教育の現場で経験や臨床心理士などの資格を持つ相談員(カウンセラー)が、カウンセリング(相談)にあたります。学生はもちろん、保護者や教職員だけでも利用可能です。
自分ではどうすることもできないような気持ちを背負ってしまった時、もっとも大切なことは誰かに相談することです。自分ひとりで考えるよりも多くの解決策がかならず存在します。
家族、友人、教職員など身近な人に相談できないとき、相談員に今の気持ちだけでも打ち明けてください。話して気持ちが楽になることも解決への重要な一歩です。どんなことでも気軽に話に来てください。相談の秘密は守ります。
相談員によるカウンセリングは保健室が予約を受け付けています。保健室に来て看護師に声をかけるか、メール・電話で連絡してください。
曜日 | 予約可能時間 | 臨床心理士 |
---|---|---|
月 | 14:30〜18:30 | 國井 昭男 |
火 | 14:30〜18:30 | 國井 昭男 |
水 | 14:30〜18:30 | 宮城 桂 |
木 | 14:30〜18:30 | 宮城 桂 |
金(奇数週) | 16:00〜19:00 | 國井 昭男 |
金(偶数週) | 16:00〜19:00 | 宮城 桂 |
予約連絡先 hoken@okinawa-ct.ac.jp(保健室のみ受信) 0980-55-4054(保健室直通 平日8:30〜19:00) |
全ての学生がそれぞれに異なる個性を持っています。自分が他の人とは違うということで悩んでいませんか?自分の個性や特性によって学校生活がうまくいかなくなっていると感じた時は、気軽に相談員に相談してください。学生相談・支援室では、学生が自分の個性を良い方向に活かして未来を自ら開拓するための方法について一緒に考えます。
※学生支援のしおりはこちらから。
※令和3年度より、週2回ソーシャルワーカーが勤務しており、連携した支援体制づくりを行っています。
在校時間、相談方法はこちらから。
学生間のいじめ・いやがらせ、先輩や教員など強い立場の人からの強要、これらは重大な人権侵害です。体罰も法律により禁止されています。加害者側に加害意識がない場合もあり、相手が「いじめ」と感じれば、「いじめ」と定義されます。何気ない一言や行動で人を傷つけてしまうことも、自分が傷ついてしまうこともあります。嫌だと感じているあなたが意思表示をすることが大切です。また、被害者本人が被害に気づいていない場合は、周囲が気づいてあげることが重要です。「ノー」と言えずに悩んでいる、解決しなくて困っている、そんな時は勇気を持って相談員に話してください。
沖縄高専では、令和2年度に本校における全ての学生の尊厳が保持され安心して学校生活を送ることができるよう、本校におけるいじめの防止等(いじめの未然防止、早期発見及び事案対処をいう。)のための方策を総合的かつ効果的に推進するため「沖縄工業高等専門学校いじめ防止等基本計画」を策定しました。これに基づき、「沖縄工業高等専門学校いじめ対策委員会」が設置され、いじめ事案への組織的対応が行われ、全校一丸となりいじめ問題へ取り組むこととなりました。
日常生活の中での様々な変化が大きなストレスの原因になることがあります。みんなが身近な人の変化に気づき、声をかけ、相手の気持ちを尊重して傾聴し、必要に応じて早めに専門的支援につなぐことが大切です。「最近ちょっと心配な友達がいるけど、どうしたらいい?」という時も相談支援のシステムを活用してください。
学生相談・支援室のスタッフには守秘義務があります。相談の秘密は厳守します。
電話:0980-55-4054(保健室直通 平日8:30〜19:00)
メール:hoken@okinawa-ct.ac.jp(保健室のみ受信)
電話:0980-55-4054(保健室直通 平日8:30〜19:00)
メール:gss@okinawa-ct.ac.jp(専用)
担当教員:兼城千波(学生相談・支援室長)
電話:0980-55-4032(平日8:30〜17:15)
メール:ggakusei@okinawa-ct.ac.jp
担当部署:学生課学生係
カウンセリングルームはメディア棟2階の保健室となりにあります。入り口は保健室内にありますので、訪問の際はまず保健室へお越しください。
所在地:〒905-2192 沖縄県名護市字辺野古905 国立沖縄工業高等専門学校 メディア棟2階
本校学生及びその家族(両親及び兄弟)は、国立高等専門学校機構が設置している相談室を利用することができます。詳細はこちらをご確認願います。