第二回沖縄再生医療人材育成セミナー「次世代の医工連携技術と細胞製造、臨床培養士とは?」を開催しました!

 

 

 

 平成28年5月16日に本校視聴覚ホールにて、沖縄県先端医療産業開発拠点形成事業「再生医療実現のための産業技術開発」における取り組みの一つとして、第2回沖縄再生医療人材育成セミナーを本校主催で開催いたしました。学内外から総勢80名超(本校学生40名)のご参加があり、盛況に開催されました。

 冒頭の安藤安則校長の挨拶に始まり、千葉俊明特命教授が司会進行を行い、「次世代の医工連携技術と細胞製造、臨床培養士とは?」をテーマに、大阪大学大学院工学研究科 生命先端工学専攻 生物プロセスシステム工学領域 紀ノ岡 正博 教授より「再生医療に資する細胞製造について」、大阪大学医学部付属病院 未来医療開発部 未来医療センター 江副 幸子 講師より「再生医療と再生医療に携わる者」と題し、ご講演を賜りました。

 
       大阪大学大学院 紀ノ岡 正博 教授                   大阪大学医学部付属病院 江副 幸子 講師      
 

 第1回よりも本校学生の参加人数も増加し、かつ、意欲的に再生医療に興味を持つ参加者も増えた事で、講演後にも「幹細胞は培養条件が変わると、具体的に、どのような細胞変質が起こるのでしょうか。」「細胞培養等も機械化され、無人の環境が出来つつあると思いますが、人の作業から機械化へつなぐシステムづくりのコツなどあるのでしょうか。」「臨床培養士の資格を得ると、将来に何の利点があるのでしょうか。」など、多数の質問や活発な討議が行われ、大変有意義な講演会になりました。





 本事業においては、今後もこのようなセミナーを年2回ほど開催する予定です。最先端の再生医療企業や学会の人材育成委員の先生方、研究で高名な先生方をお呼びする予定としておりますので、世界でご活躍されている再生医療関係者とのネットワーク形成等にご活用いただけましたら幸いです。皆さまの積極的なご参加をお待ちいたしております。

【本事業、人材育成セミナーに関するお問い合わせ先】
 沖縄工業高等専門学校 再生医療事業 事務局 (担当:千葉・大城)
 TEL:0980-59-2005 FAX:0980-55-4012 E-mail:k.oshiro@okinawa-ct.ac.jp
 

本事業についてのお問い合わせは、こちらまでご連絡ください。

再生医療事業 事務局   Regenerative Medicine Project Office
TEL&FAX:(098)988-7760
E-Mail:saisei-reciepients*okinawa-ct.ac.jp
お手数ですが、メール送信の際*を@に変更してください。

プライバシー・ポリシー