貴殿の出身中学校を教えてください
那覇市立小禄中学校
現職と現在の所属(学生であれば学年,大学名,専攻名)について教えてください
豊橋技術科学大学 建築・都市システム工学系 3年
貴殿の会社/大学の様子,現在の業務内容/研究内容について教えてください
豊橋技科大は高専生が編入するための大学といわれていて、学生の殆どが全国各地の高専から集まって来ています。 私は沖縄高専で機械システム工学科に所属していましたが、大学へ編入時に転科し、現在は建築学を専攻しています。 高専で5年間建築を学んできた学生と同じ授業を受けることになるため正直不安もありましたが、 技科大自体が高専生にやさしい大学なので、単位変換などもスムーズに行うことができ、 また授業も技科大のカリキュラムが転科生に優しく組まれているため、 一般的な大学に編入するよりも恵まれた環境で勉強することができています。 高専に入ると将来の進路が狭まるのでは、と考える方も多いですが、そんなことはありません。 私のように高専生にあった方法で進路変更をすることもできますし、 高専で学んだことをより深めるために全国各地の大学に編入することももちろん可能です。
沖縄高専で学んだメリットについて,現在の立場からコメント下さい
沖縄高専では普通高校には無い充実した機械設備や教育環境でいち早く自分の興味のある分野を極めることができます。 また、クラスメイトとは5年間をともに過ごすため、とても仲良くなれることもメリットのひとつだと思います。 勉強面で言えば、現在私は建築を専攻していますが、機械科で学んだことは転科しても様々なところに応用することができています。 例えば機械設計の授業で学んだ製図や造形、CADの能力は建築設計の授業でも大いに役立っています。 また、熱工学や冷凍空調の授業で学んだことは、建築環境設備学という、空調設備や室内環境について学ぶ科目で応用しています。 そのほかにも、プログラミングは構造解析の授業で、材料力学や機械力学は構造力学や鋼構造学に応用することができました。 沖縄高専で学んだことは私の基礎となり、転科した今もあらゆる面で支えてくれています。
高専を目指す小学生/中学生へメッセージ♪
高専での5年間は私にとってかけがえの無い、楽しくてあっという間な日々でした。 今ここまで成長できたのは高専での日々のおかげだと思っています。 皆さんもぜひ沖縄高専で、たくさん友達作って、たくさん勉強して、たくさんチャレンジして、 かっこいい技術者を目指してください!