更新日02.26新型コロナウイルス関連肺炎に関する注意喚起(v3)

2020年2月26日

 

 

新型コロナウイルス関連肺炎に関する注意喚起(v3)

 

沖縄工業高等専門学校

リスク管理室

 

 現在までに沖縄県内において3名の新型コロナウイルス感染症患者が発生しており、沖縄県は新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口として、コールセンター(下記参照)を開設しました。

 本校学生の皆さんには正確な情報(下記参照)を確認して冷静に対処するとともに、食事や睡眠をしっかりとり、「咳エチケット」や「手洗い」の実施に努めてください。

 なお、37.5℃以上の発熱や咳等の症状があり、感染者(感染の可能性のある者も含む。)との接触があった場合は、速やかに地域の保健所に連絡し、保健所からの指示等も含め、必ず担任と学生課学生係に連絡してください。

 

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安PDFファイルアイコン(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症コールセンター(沖縄県):098-866-2129(24時間対応)

 

(本校の担当窓口)

学生課学生係

0980-55-4032

ggakusei@okinawa-ct.ac.jp

 

 

1.正確な情報の確認

 新型コロナウイルス感染症については、厚生労働省において情報の収集及び公表が行われています。下記サイトで正確な情報を確認するとともに、「咳エチケット」や「手洗い」などの実施に努めてください。

 

【厚生労働省】

新型コロナウイルス感染症について

(「咳エチケット」「手洗い」についても説明があります)

 

 

【関連情報】

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針PDFファイルアイコン(新型コロナウイルス感染症対策本部)

新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房)

新型コロナウイルス感染症について(沖縄県)

 

 

2.海外渡航に際しての対応事項

 本校学生の皆さんは、中国湖北省全域・浙江省温州市(感染症危険度レベル3)への渡航は止めてください。また、上記以外の中国(感染症危険度レベル2)への不要不急の渡航は止めてください。

 海外に渡航しようとする場合には、渡航前に外務省「海外安全ホームページ(下記参照)」にて渡航先の感染症の有無等や治安状態の情報収集を行い、学校、保護者とも相談した上で渡航の可否を判断してください。

 海外に渡航する場合には、旅行中も常に情報把握に努めてください。また、渡航前には必ず「たびレジ(外務省海外旅行登録システム:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/)」に登録するとともに、出発の1週間前までに必ず「海外渡航届」に必要書類を添付し、学生課に提出してください。

 

外務省海外安全ホームページ(外務省)
たびレジ - 外務省 海外安全情報配信サービス

 

 

以上