トップページ >
※この文書は4月6日(月)以降に全学生及び保護者へ郵送しますので、併せてご確認ください。
令和2年4月3日
保護者の皆様
沖縄工業高等専門学校長
伊原 博隆
新型コロナウイルス感染症への感染を防止するための学生対応(依頼)
本校では4月2日、学生の皆さんの健康と安全を確保するために、新学期の行事予定を2週間
遅らせる決定をしました。これは学校にウイルスを持ち込まないことで学校を安全な環境に維
持することが目的です。
そこで、4月6日(月)〜4月19日(日)までの期間を「健康・行動観察期間」とし、すべての
学生に「健康・行動記録票」への対応を指示しました。この取り組みに学生が危機感を持って対
応し、自分たちで自分たちの安全な学習環境を維持するためには、学校からの対応指示とともに、
保護者の皆様からのご指導が必須です。また、ご家族を含め保護者の皆様に対しても同様の取り
組みが今、政府から求められている現状です。
以上の理由から保護者の皆様には我々と危機感を共有していただき、学生の健康と安全を守る
ために以下の対応をお願いします。
(1) 学生が不要不急の外出をしないようにご指導をお願いします
・ どうしてもその日の内に対応する必要がない場合は、自宅で待機する
・ 進学・就職活動及び学生相談(カウンセリング)に係る目的以外の登校は禁止しています
・ 学外での活動も含め、課外活動は禁止しています
・ 県外への旅行は禁止しています
・ 海外への渡航は禁止しています
(2) 体温測定と体調確認を毎日チェックしてください
・ 「健康・行動観察票(新入生・在校生
)」への記入状況を確認してください
・ 学生が毎朝、毎晩、体温を測定し、記録しているか? 確認してください
・ 学生が毎日、体調で気になる点を記録しているか? 確認してください
・ 「健康・行動観察票」が未記録あるいは未提出の場合、学校への登校を制限する場合があ
ります
・ 学生に発熱はないか? 確認してください
・ 学生に風邪の症状はないか?確認してください
(3) 「3つの密」を徹底的に避けるようにご指導をお願いします
・ 密閉:換気の悪い密閉空間を避ける
・ 密集:多数が集まる密集場所を避ける
・ 密接:間近で会話や発声をする密接場所を避ける
・ 厚生労働省の資料(別添)を確認してください
(4) 学生に発熱(37.5℃以上)あるいは風邪の症状(咳等)がある場合
・ 医療機関には事前に電話で相談し、指示に従う
・ 学校(担任、指導教員)に連絡する
・ 自宅で静養する
(5) 学生が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合
・ 医療機関の指示に従う
・ 学校(担任・指導教員)に連絡する
(6) 学生が感染者と接触した場合
・ すぐに保健所と学校(担任・指導教員)に連絡する
・ 保健所の指示に従う
※ 沖縄県内保健所の連絡先はこちら(沖縄県webサイト)
(7) 学生が濃厚接触者と接触した場合
・ すぐに保健所と学校(担任・指導教員)に連絡する
・ 保健所の指示に従う
(8) 欠席の取り扱い
・ 感染の有無にかかわらず、症状の発生〜登校の前日までを「出席停止」扱い(公欠)と
します
・ この場合、登校時に「健康・行動観察票」を提出してください
・ 登校再開にあたっては、医療機関を受診したことがわかる書類(領収書等)の提出を求
めることがあります(診断書の提出は不要です)
(新型コロナウイルス感染症は、感染症法に基づく「指定感染症」に指定されたため、罹
患した場合は学校保健安全法19条によって「出席停止」となります)
以上
本件に関する問い合わせ先
学生課(学生係)
0980-55-4032
ggakusei@okinawa-ct.ac.jp