更新日05.21 遠隔授業期間中の新しい生活について

令和2年5月21日

 

学生の皆さん

 

沖縄工業高等専門学校長 

伊原 博隆

 

 

遠隔授業実施期間中の新しい生活について

 

 5月14日に緊急事態宣言が解除され、本日(21日)は沖縄県から本校に対する臨時休業要請が解除されました。今後は「新しい生活様式」(厚生労働省資料)により新型コロナウイルスと付き合っていくことが必要です。沖縄高専では今後も遠隔授業を継続しますが、5月21日以降は学生全員で下記に取り組みます。

 なお、遠隔授業等に関する相談先を下記8に記載しました。学習に戸惑ったり生活や健康に不安を感じた時には相談してください。

 

                       記

 

1、遠隔授業実施期間中の生活

  ・厚生労働省が公表した「「新しい生活様式」の実践例」を実践してください。(別紙厚生労働省資料

   を熟読のこと。)

  ・特に、「(1)一人ひとりの基本的感染対策」を徹底してください。

 

 

2、新型コロナウイルス感染症の拡大を阻止するために

  ・【継続実施】健康・行動観察票に体温と体調を記録してください。(新入生用エクセルファイルアイコン在校生用エクセルファイルアイコン

  ・健康・行動観察票が未記録の場合、学校再開時に登校を制限する場合があります。

  ・体温が平熱よりも高い場合や、風邪の症状(咳、のどの痛み、体のだるさ)がある場合は、外出しな

   いでください。

  ・手洗い、アルコール消毒、咳エチケットに努めてください。

  ・外出する際は必ずマスクを着用し、「密閉」「密集」「密接」を徹底的に避けてください。

   (厚生労働省資料

  ・令和2年5月31日までは県外への渡航は禁止します。

  ・当面の間、海外への渡航は禁止します。

 

3、息苦しさや強いだるさ、高熱などの症状あるいは風邪の症状(咳、のどの痛み等)がある場合

  ・事前に医療機関に相談し、指示に従ってください。

  ・学校(担任、指導教員)に連絡してください。

 

 

4、アルバイトについて

  ・アルバイトの継続・開始に際しては、新型コロナウイルス感染拡大状況等を踏まえ、保護者等とよく

   相談してください。

  ・アルバイトを継続・開始する場合には、速やかに許可願を担任・コース主任に提出してください。

 

5、自分が新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合

  ・保健所の指示に従ってください。

  ・学校(担任、指導教員)に連絡してください。

 

6、感染者と接触した場合

 ・すぐに保健所と学校(担任、指導教員)に連絡してください。

 ・保健所の指示に従ってください。

 ・沖縄県内保健所の連絡先(沖縄県webサイト

 

7、濃厚接触者と接触した場合

 ・すぐに保健所と学校(担任、指導教員)に連絡してください。

 ・保健所の指示に従ってください。

 

8、相談先

 ・教員連絡先PDFファイルアイコン

 ・遠隔授業等の学習に関する相談:学生課(教務係)

    電話:0980-55-4028 メール:gkyoumu@okinawa-ct.ac.jp

 ・学生生活に関する相談:学生課(学生係)

    電話:0980-55-4032 メール:ggakusei@okinawa-ct.ac.jp

 ・健康や心のケアに関する相談:学生相談・支援室

    電話:0980-55-4054 メール:hoken@okinawa-ct.ac.jp

 

                                        以上