お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. あべ俊子文部科学大臣が本校を視察されました

あべ俊子文部科学大臣が本校を視察されました

 令和7年7月9日にあべ俊子文部科学大臣が本校を視察されました。
 はじめに、スタートアップ工房で、本校の概要説明、学生による研究活動紹介及び沖縄科学技術大学院大学(OIST)を交えての意見交換会が行われました。
 学生による研究活動紹介では、直近に開催された全国規模のコンテストにおいて文部科学大臣賞を受賞した研究活動2件の紹介を行い、あべ大臣から学生に対して今後の研究活動への励ましのお言葉をいただきました。
 意見交換会では、鈴木校長から本校とOISTの近年における連携事例を説明した後、さらなる連携推進について、あべ大臣、本校、OISTの三者で活発な意見交換を行いました。

 続いて、航空機のジェットエンジン展示を見学しながら、航空産業で活躍できる実践的技術者を育成する「航空技術者プログラム」の説明が行われ、航空関連企業と連携した取組について高い関心が寄せられました。

 その後、専攻科1年の課題解決型学習「創造システム工学実験」の授業視察が行われ、全ての取組について学生の説明に熱心に耳を傾け、学生と談笑する姿がみられました。

 今回の視察は、本校の特色ある教育研究や学生の活動について紹介する有意義な機会となり、また、あべ大臣と交流した学生にとっても貴重な経験となりました。

【学生による研究活動紹介】
 ① 災害発生時の情報通信で命をつなぐアドホック通信型防災ヘルメット
   (つくばScience Edge 2025 文部科学大臣賞(1位)受賞)
 ② 海難事故防止の必須アイテムRiCAS
   (第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025(DCON2025) 文部科学大臣賞受賞)

【創造システム工学実験での取組】
 ① リサイクル意識の向上
   (廃プラで作ったキーホルダーを、リサイクル過程の映像付きガチャで提供し、
    楽しみながらリサイクル意識を高める。)
 ② 特別支援学校の支援
   (特別支援学校での教育を支援するための体験型学習の教材を作成する。)
 ③ 若者向け健康アプリ開発
   (若者を対象として、食事記録を通じて健康意識を高めることを目的とした
    キャラクター育成型の健康アプリを開発する。)
 ④ 沖縄の伝統的な木造船「サバニ」を未来につなぐ
   (沖縄の伝統文化である「サバニ」をより身近なものとし、文化継承及び観光資源のPR、
    さらにはその収益を福祉に繋げる。)

                           
             学生が開発した防災ヘルメットの説明を受けるあべ大臣


                     
意見交換を行うあべ大臣


          ジェットエンジン前で航空技術者プログラムの説明を受けるあべ大臣


                   授業視察で学生と談笑するあべ大臣


               授業での取組について学生に質問するあべ大臣


                      学生との記念写真撮影
 

最終更新日:2025.07.11