募集要項 |
←応募前に募集要項の内容を必ずご確認ください。 |
募集対象 |
沖縄県在住の小学5年生~中学3年生
・応募について保護者の承諾を得ていること。
・基本的に全ての講義への参加が可能であり、講義で学んだことを成果発表会で発表できること。
・オンラインでの自宅学習の実施も予定しているため、自宅に本人が使用可能なインターネット
接続環境があること。
・受講修了後、本プロジェクトの効果等の把握のためのアンケート調査(3年に1回程度、
修了生が就職等で社会人になるまで)に協力できること。
※他機関が主催する「次世代科学技術チャレンジプログラム」を現在受講している方は、
本プロジェクトを受講できません。 |
募集人数 |
40名 |
会 場 |
沖縄工業高等専門学校 住所:沖縄県名護市字辺野古905番地
国際海洋環境情報センター(GODAC) 住所:名護市字豊原224-3
※講義⑥のみGODACで実施します。 |
受 講 料 |
無料
※会場までの交通費、合宿での食費、自宅でのインターネット接続費などは受講生にご負担いただきます。
ただし、離島から参加する受講生については、離島内の空港・港と沖縄本島間の交通費を主催者が
支援します(原則、日帰りです。)。航空機利用の場合は、主催者が航空券を購入して、受講生への
提供を予定しています。
※養成塾の各開催日において、沖縄高専と4市(那覇市、宜野湾市、うるま市、名護市)間で受講生送迎車の
運行を行います。保護者による沖縄高専までの送迎等が困難な受講生は、送迎車を利用することが
できます。
各市での集合場所(市内1カ所)は受講生の居住地を参考に決定しますので、9月22日以降に受講生に
送迎車の利用についてご案内いたします。 |
受講期間 |
令和5年10月~令和6年3月 ※講義等の日程は下記をご覧ください。 |
応募書類 |
応募用紙のダウンロード → Word版 ・ PDF版
課題用紙のダウンロード → Word版 ・ PDF版
※募集期間終了後は、応募書類をダウンロードすることはできません。 |
応募方法 |
●応募フォームで応募する場合《応募締切:令和5年9月15日(金)》
以下の『応募フォームで応募する』ボタンを押して、必要事項を入力してください。
入力が終わりましたら、フォーム内の『送信』ボタンを押してください。
※応募フォームで応募した場合、受講希望者及び保護者は養成塾の開講式当日に、
応募用紙2ページ目の書類に署名していただきます。

●郵送で応募する場合《応募締切:令和5年9月15日(金)必着》
(1) 本サイトから「応募用紙」、「課題用紙」をダウンロードして、必要事項をご記入ください。
(2) 以下の郵送先に、(1)で作成した書類を郵送してください。
〔郵送先〕〒905-2192 沖縄県名護市字辺野古905番地
沖縄工業高等専門学校 総務課研究連携推進室
※応募フォームでの応募完了日及び郵送書類の沖縄高専到着日から2日以内(土・日・祝祭日除く)に、受付完了のメールを送信します。メールが届かない場合は、沖縄高専総務課研究連携推進室にご連絡ください。(例:9月15日(金)に郵送書類が沖縄高専に到着した場合は、9月20日(水)までに受付完了のメールを送信します。)
|
選抜方法 |
受講生の選抜は「書類審査」で行い、総合的に判断して受講生を決定します。
審査結果は、9月22日(金)15時に本サイトで発表します。 |
問合せ先 |
沖縄工業高等専門学校 総務課研究連携推進室
〔TEL〕0980-55-4070 〔E-mail〕skrenkei@okinawa-ct.ac.jp |