学生の活動
オグレスビー氏産業開発基金奨学金授与式を開催しました
令和7年4月3日(木)、本校において、令和6年度オグレスビー氏産業開発基金奨学金授与式が執り行われました。
同奨学金は、沖縄県工業連合会が、県内産業の発展に長く貢献された故・サムエル・C・オグレスビー氏の功績を讃えるため、オグレスビー氏産業開発基金を設立し、沖縄県内の工業関係の学校に在学する優秀な学生への奨学金支給を通して、次世代を担う工業人の育成・支援を行うことを目的に実施されているもので、本校においては2005年度から実施されています。
令和6年度は、校内での選考を経て機械システム工学科2学年(新3年生)の當銘由輝さんが本校の奨学生候補者として選出されました。當銘さんは、勉強や部活などの学校生活において模範的な学生で、周囲からの信頼も厚い学生です。また、心身ともに健康であり、課外活動ではバスケットボール部に所属し、チームメイトに技術的な助言ができるとともに、選手としても高い得点能力を有しています。
授与式には、沖縄県工業連合会の古波津昇会長がご出席され、本校からは、鈴木康司校長、受給者の當銘さん、武村史朗機械システム工学科長、森澤征一郎学科担任が出席しました。
初めに、古波津会長から校長へ奨学金の委託が行われ、続いて学科長から當銘さんの紹介後、校長から當銘さんへ奨学金の授与が行われました。本校では2005年度からこれまで20名の学生へ同奨学金が授与されてきました。
これまで継続してご支援をいただいている沖縄県工業連合会様へ改めて感謝申し上げます。
本校は、今後も次世代を担う工業人材の育成に尽力してまいります。
【授賞式の様子】

鈴木校長(右)へ奨学金を委託する古波津会長(左)

関係者による記念撮影
左から、亀井事務部長、古波津昇会長、當銘由輝さん、鈴木康司校長、
武村史朗学科長、森澤征一郎学科担任
同奨学金は、沖縄県工業連合会が、県内産業の発展に長く貢献された故・サムエル・C・オグレスビー氏の功績を讃えるため、オグレスビー氏産業開発基金を設立し、沖縄県内の工業関係の学校に在学する優秀な学生への奨学金支給を通して、次世代を担う工業人の育成・支援を行うことを目的に実施されているもので、本校においては2005年度から実施されています。
令和6年度は、校内での選考を経て機械システム工学科2学年(新3年生)の當銘由輝さんが本校の奨学生候補者として選出されました。當銘さんは、勉強や部活などの学校生活において模範的な学生で、周囲からの信頼も厚い学生です。また、心身ともに健康であり、課外活動ではバスケットボール部に所属し、チームメイトに技術的な助言ができるとともに、選手としても高い得点能力を有しています。
授与式には、沖縄県工業連合会の古波津昇会長がご出席され、本校からは、鈴木康司校長、受給者の當銘さん、武村史朗機械システム工学科長、森澤征一郎学科担任が出席しました。
初めに、古波津会長から校長へ奨学金の委託が行われ、続いて学科長から當銘さんの紹介後、校長から當銘さんへ奨学金の授与が行われました。本校では2005年度からこれまで20名の学生へ同奨学金が授与されてきました。
これまで継続してご支援をいただいている沖縄県工業連合会様へ改めて感謝申し上げます。
本校は、今後も次世代を担う工業人材の育成に尽力してまいります。
【授賞式の様子】
鈴木校長(右)へ奨学金を委託する古波津会長(左)
関係者による記念撮影
左から、亀井事務部長、古波津昇会長、當銘由輝さん、鈴木康司校長、
武村史朗学科長、森澤征一郎学科担任
最終更新日:2025.04.08