電子通信システム工学コース
特色
本コースの特長は、情報通信工学分野と電気・電子分野を学ぶことができ、両分野ともバランスよく修得することができる点である。
本コースでは、デバイス、集積回路、光・無線通信、マイクロ波、信号処理、アルゴリズム、シミュレーションなど専門分野を多角的・横断的に学ぶことで、高い専門知識をもちながら広い視野と柔軟性をもつ問題解決型の技術者を育成することを目的とし、特別研究において課題設定、問題解決の最適プロセス策定、高度な結果分析など自主的な研究・開発遂行能力を育成する。
主な専門科目
- シミュレーション工学
- 数理計画法
- 生体情報工学
- 数値解析論
- 信号処理特論
- アルゴリズム理論
- マイクロ波工学
- システムLSI設計工学
- 光電子デバイス
- 半導体物性工学
- 弾性波工学
- 電子機器工学
- LSIプロセス工学
主な特別研究テーマ
- 移動体通信における光・無線の研究
- javaアプリケーションシステムの研究開発
- マイクロ波回路に関する研究
- ディジタル信号処理に関する研究
- 動作獲得モデルに関する研究
- 機能デバイス・センシングシステムに関する研究
- シリコン微粒子膜からの電子放出現象に関する研究
- 知的画像処理研究
- システムLSI設計に関する研究
- 弾性波・半導体を利用したデバイス応用に関する研究(兼城 千波 教授)
- 光通信用ファイバ・デバイスおよびシステムに関する研究(高良 秀彦 教授)
- 無線通信用 RF デバイスおよび衝撃波とその関連技術に関する研究
- (谷藤 正一 教授)
- マイクロ波・ミリ波領域における電子部品及びそれらを用いたシステム応用に関する研究
- (藤井 知 教授)
- ヒューマン情報処理に関する研究(神里 志穂子 教授)
- OR 分野に関する研究(金城 伊智子 教授)
- 通信ネットワークシステムにおけるアクセス制御に関する研究(中平 勝也 准教授)
- システム LSI 設計に関する研究(山田 親稔 教授、宮城 桂 講師)
学位申請専攻区分
電気電子工学
JABEE受審分野
電気・電子・情報通信およびその関連分野