学生の活動
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」全国大会 大学・専門学校の部で農林水産大臣賞(全国1位)を受賞しました
全国の高校、大学・専門学校が「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた取り組みを競う「第1回みどり戦略学生チャレンジ」が2025年2月8日(土)に農林水産省で行われました。本大会は、全国402チーム(高校の部221チーム、大学・専門学校の部181チーム)の中から、優れた取り組みとして、高校の部21チーム、大学・専門学校の部13チームが全国大会に進出し、本校のチーム(チーム名:ミヤギ農家)は大学・専門学校の部で1位となる農林水産大臣賞を受賞しました。
ミヤギ農家は、情報通信システム工学科と生物資源工学科の学生ら計7名が集まり結成したチームで、各学科の強みを活かした循環型農業への取り組みが高く評価されました。今回提案した「データと発酵をフル活用する循環型農業の実践」では、ドローンで作物の生育度を見える化し、土壌分析結果と合わせて独自に開発した説明可能なAI(XAI)で分析した結果を基に、地域から排出される残渣やバイオ炭などから堆肥をつくり、地力バランスの改善につなげました。
・取り組みの概要
農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250110.html
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RLjbI8BWiZM
・メディア取材
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/news/index/287125
琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/economics/entry-3946175.html
受賞式で取り組み概要を発表する様子
表彰式の様子
写真中央 情報通信システム工学科5年 久場琉澄さん
写真右 生物資源工学科4年 知念紅葉さん
最終更新日:2025.02.17