沖縄県高等学校等奨学のための給付金(沖縄県教育委員会の事業)

  1. ホーム
  2. 学費・奨学金
  3. 沖縄県高等学校等奨学のための給付金(沖縄県教育委員会の事業)
                               令和5年7月14日  

 学生及び保護者 各位

                          沖縄工業高等専門学校長 

       沖縄県高等学校等奨学のための給付金制度について(ご案内)

 沖縄県では、意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担
を軽減するため、低所得世帯を対象に、平成26年度から「沖縄県高等学校等奨学のための
給付金制度」を行っています。
 当該制度は、返還不要の給付金で、卒業後に返還が必要な奨学金や授業料と相殺される
就学支援金とは別の制度
です。
 支援を受けるためには申請が必要ですので、希望される方は下記より申請書類をダウン
ロードまたは学生課窓口にて受け取りのうえ、8月14日(月)までに学生課学生係にご
提出願います。

                   記
【支援対象者】
 令和5年7月1日において、以下の要件をすべて満たしている方が対象です。

 (1) 保護者等(親権者全員)令和5年度道府県民税及び市町村民税所得割額が非課税
   または生活保護受給世帯である
 (2) 保護者等(親権者)が沖縄県内に住所を有している
 (3) 高等学校等就学支援金または学び直し支援金の支給対象者である
 (4) 学生が在学しており、これまで「高校生等奨学給付金」を3回以上給付されていない
 (5) 児童福祉法による見学旅行費又は特別育成費が措置されていない

※今年度、新入生の一部前倒し給付を受給した方も、残額(7月~翌年3月分)を受給するには
 再度申請が必要
です。
※家計急変により、非課税世帯に相当すると認められる世帯も対象となる場合があります。
 詳細はリーフレットでご確認ください。

※保護者等(親権者)が沖縄県外にお住いの場合は、お住まいの都道府県教育委員会へお問合せ
 ください。


【制度及び申請方法のご案内】
 リーフレット(修正版掲載しました)  申請方法ご案内
 ※受付業務の簡略化のため、原則として郵送(親展)での提出にご協力願います。

【提出書類】
記入例・記入上の注意提出書類等確認票(チェックリスト)もご確認ください。

 1.高校生等奨学給付金受給申請書(全員提出)  ※世帯の状況により様式が異なります。
  ・申請書(非課税・生活保護受給世帯)
  ・申請書(家計急変世帯)

 2.債権者登録申請書(全員提出)

 3.その他の様式(該当するものを提出)
   ※どの様式が該当するかは、リーフレットまたは提出書類等確認票(チェックリスト)で
    ご確認ください。


                     【本件担当】
                      学生課学生係
                      TEL:0980-55-4032
                      E-MAIL:ggakusei@okinawa-ct.ac.jp